2017年05月23日
頑張りました

Posted by mrskyapi at
21:58
│Comments(0)
2013年03月15日
卒業
3月某日、長女の卒業演奏会がありました。

県立高校のほとんどは3月1日が卒業式で、
長女も、その日に涙・涙の卒業式がありました。
しかし、
音楽科の生徒にとっては、その後に行われる卒業演奏会が本当の卒業式です。
続きを読む
県立高校のほとんどは3月1日が卒業式で、
長女も、その日に涙・涙の卒業式がありました。
しかし、
音楽科の生徒にとっては、その後に行われる卒業演奏会が本当の卒業式です。
続きを読む
Posted by mrskyapi at
22:07
│Comments(2)
2012年11月22日
秋、サクラ 咲く
やっと来た。

8月 AO入試 1回目
9月 AO入試 2回目
今月 推薦入試

やったぁ~!!!
3度目の正直っていうヤツです。
長女は、通知封筒を見ただけで、むせび泣いておりました。
(不合格だと、ペラッペラの葉書でしたから)
続きを読む
8月 AO入試 1回目

9月 AO入試 2回目

今月 推薦入試



3度目の正直っていうヤツです。
長女は、通知封筒を見ただけで、むせび泣いておりました。
(不合格だと、ペラッペラの葉書でしたから)
続きを読む
Posted by mrskyapi at
15:00
│Comments(12)
2012年06月11日
頑張れ! 受験生 (その1)
昨日は、高3の長女の第1志望大学のオープンキャンパスへ。
昨年も行ったので、場所や雰囲気はもう分かっているのですが、
本年度の入試の募集要項(実技テストの課題付き)を入手するため、です。
今どきの入試事情

11月頃行われる推薦入試や2月に行われる一般入試より前に
体験授業方式で行われる「AO入試」というのがあり、
それは、なんと?! 8月に行われます。 あと2ヶ月

お尻に火が点いてますよ~。
続きを読む
Posted by mrskyapi at
09:34
│Comments(4)
2011年06月09日
山は山でも
6月に入ってから、何だかバタバタしていました。
原因の1つは、仕事です。
システムが新しくなった途端に震災が発生し、
その対応に追われて手薄になったのか、今度は新システムに異常が次々起こり、
更に、システム変更によって、例年とは仕事の総量が変わってしまい…。
そのため、仕事があったり無かったり、不安定なんです。
しかも、以前は、数日前に「今回は休み」という連絡が来ていたのですが、
今は、当日10分前くらいまで分からない…。落ち着きません。
もう1つは、長女の新しいレッスン
それは、
何とも、
我が家に似つかわしくない、
コレ

バレエシューズって、小学校の上靴のことやと思ってたのに…
全然、違うやん?!
続きを読む
原因の1つは、仕事です。
システムが新しくなった途端に震災が発生し、
その対応に追われて手薄になったのか、今度は新システムに異常が次々起こり、
更に、システム変更によって、例年とは仕事の総量が変わってしまい…。
そのため、仕事があったり無かったり、不安定なんです。
しかも、以前は、数日前に「今回は休み」という連絡が来ていたのですが、
今は、当日10分前くらいまで分からない…。落ち着きません。
もう1つは、長女の新しいレッスン
それは、
何とも、
我が家に似つかわしくない、
コレ

下の靴袋は、作りました。

全然、違うやん?!
続きを読む
Posted by mrskyapi at
11:05
│Comments(2)
2011年05月30日
未知の世界に触れて
昨日、台風が近づく大雨の中、長女が志望する大学のオープンスクールへ。
私の頃は、体験入学とかオープンスクールとか、そんなの無かったよなぁ
と思うけれど、
大学のHPで入試情報を見ても、最近の大学入試って、種類がいっぱいあって、全然意味が分からん
娘はまだ高2だけど、
とりあえず、入試制度くらいは知っておこう!!
近いし (← それが1番の理由かも)
ってことで。

まず、びっくり
したのは、至れり尽くせりだったこと。
受付では、資料入りのトートバッグが貰えました。
同じデザインの紙袋も貰えるし、クリヤファイルなんかもありました。
そのうえ、袋の中には、学食の「昼食券」も。
入試って、こちらが「入れて下さい」ってお願いするものだと思ってたけど、
受験者は「お客様」扱い。
少子化、恐るべし。
続きを読む

と思うけれど、
大学のHPで入試情報を見ても、最近の大学入試って、種類がいっぱいあって、全然意味が分からん

娘はまだ高2だけど、
とりあえず、入試制度くらいは知っておこう!!
近いし (← それが1番の理由かも)
ってことで。
まず、びっくり

受付では、資料入りのトートバッグが貰えました。
同じデザインの紙袋も貰えるし、クリヤファイルなんかもありました。
そのうえ、袋の中には、学食の「昼食券」も。
入試って、こちらが「入れて下さい」ってお願いするものだと思ってたけど、
受験者は「お客様」扱い。
少子化、恐るべし。
続きを読む
Posted by mrskyapi at
12:23
│Comments(2)
2011年05月30日
大好きなんです
先週末は、
ミュージカル鑑賞 
で、奈良市内へ。

制服姿が多いですね。
実は、これ、長女が通う高校の音楽科の発表会。
定期演奏会とか卒業演奏会とか文化祭とか…、大きなイベントが年に何度もある音楽科ですが、
とりわけ、この
ミュージカル発表
は、
企画・練習とも3年生が中心になり、音楽科生105名全員で作り上げる、一大イベント。
音楽科と言えども、歌やオーケストラ演奏だけでなく、お芝居もダンスも練り上げた力作です。
主要キャストは3年生が務め、2年生の長女は、今年も、オケピ内で歌うコーラス隊ですが、
それでも、昨年の3学期から練習を重ねてきました。
続きを読む




制服姿が多いですね。
実は、これ、長女が通う高校の音楽科の発表会。
定期演奏会とか卒業演奏会とか文化祭とか…、大きなイベントが年に何度もある音楽科ですが、
とりわけ、この


企画・練習とも3年生が中心になり、音楽科生105名全員で作り上げる、一大イベント。
音楽科と言えども、歌やオーケストラ演奏だけでなく、お芝居もダンスも練り上げた力作です。
主要キャストは3年生が務め、2年生の長女は、今年も、オケピ内で歌うコーラス隊ですが、
それでも、昨年の3学期から練習を重ねてきました。
続きを読む
Posted by mrskyapi at
00:05
│Comments(2)
2011年04月04日
デジャブ、ではありません
週末は、長女の誕生日でした。

大きなローソクが1本、小さなローソクが7本。
何と?! あの、泣き虫だった娘が17歳になりました。
歌や小説でも、「17歳」って、よく取り上げられますよね。
正に、青春真っ盛り。
高校生になってから、家に居る時間が少なくなり、
家族で旅行に行くよりも、学校での生活の方が断然大切そうで、
ちょっと寂しく感じられたりもしていたのですが、
長女の年齢を意識し、母は改めて、
: それも当然だよなぁ
と思った次第です。
それにしても、
1週の中に2度も、娘の誕生日があり、
バースデイケーキの有難味がちょっと薄れてしまうような…。
しかも、
家族4人の顔が皆、丸々してきたような。
続きを読む
大きなローソクが1本、小さなローソクが7本。
何と?! あの、泣き虫だった娘が17歳になりました。
歌や小説でも、「17歳」って、よく取り上げられますよね。
正に、青春真っ盛り。
高校生になってから、家に居る時間が少なくなり、
家族で旅行に行くよりも、学校での生活の方が断然大切そうで、
ちょっと寂しく感じられたりもしていたのですが、
長女の年齢を意識し、母は改めて、

と思った次第です。
それにしても、
1週の中に2度も、娘の誕生日があり、
バースデイケーキの有難味がちょっと薄れてしまうような…。
しかも、
家族4人の顔が皆、丸々してきたような。

続きを読む
Posted by mrskyapi at
09:44
│Comments(2)
2011年02月19日
手製パンを食べつつ、思うこと
昨日の夕食は、こんなパン。

自家製トマトソースに、サラミ・ピーマン・チーズを載せた、ピザ風パン。
ちなみに、他のおかずは、
鶏手羽先の唐揚げ・大根とブロッコリーのサラダ・白菜と卵のスープ
です。
前回のウインナーロールで、おかずパンに目覚めました。
生地をHBで作ったら、好きな形に成型し、好きな具材を載せたり巻いたりすればよいのだ!!
パンって、「パン教室」に通って作るような、大変なものという思い込みがまだまだ私の中にあったのですが、
そういうのが無くなって、
好みの混ぜご飯を作るような、楽な気分になっています。
他のHBに比べると、出来る機能や便利さでは劣りますが、
いきなり高価な機械を買って、パン作りが続かなくなったら勿体無い。
その点、このHBは、手ごろなお値段で、初心者が試してみるには、ぴったりだと思いま~す。
ところで、
続きを読む
自家製トマトソースに、サラミ・ピーマン・チーズを載せた、ピザ風パン。
ちなみに、他のおかずは、
鶏手羽先の唐揚げ・大根とブロッコリーのサラダ・白菜と卵のスープ
です。
前回のウインナーロールで、おかずパンに目覚めました。
生地をHBで作ったら、好きな形に成型し、好きな具材を載せたり巻いたりすればよいのだ!!
パンって、「パン教室」に通って作るような、大変なものという思い込みがまだまだ私の中にあったのですが、
そういうのが無くなって、
好みの混ぜご飯を作るような、楽な気分になっています。
他のHBに比べると、出来る機能や便利さでは劣りますが、
いきなり高価な機械を買って、パン作りが続かなくなったら勿体無い。
その点、このHBは、手ごろなお値段で、初心者が試してみるには、ぴったりだと思いま~す。
ところで、
続きを読む
Posted by mrskyapi at
11:15
│Comments(0)
2010年11月06日
今日は、芸術の秋で行こう!
天候不順な今年。
猛暑がひと段落したと思ったら、いきなり寒さが訪れて、
朝起きると床暖房のスイッチを入れるのが当たり前のようになっていました。
が、今日は、とっても気持ちの良い1日。
正に、

小春日和 


こんな日にキャンプに行かないなんて、考えられない私なのですが、
今日は、そんな事は言っていられません。

我が町のお隣にあるY市のSホール。
本日は、ここで、長女の高校の音楽科定期演奏会が開かれました。
残念ながら、夫は仕事が入り、実家の母も用が出来たので、
おチビと2人だけになったのですが、
ちょっとよそいきの格好で出掛けました。
続きを読む
猛暑がひと段落したと思ったら、いきなり寒さが訪れて、
朝起きると床暖房のスイッチを入れるのが当たり前のようになっていました。
が、今日は、とっても気持ちの良い1日。
正に、






こんな日にキャンプに行かないなんて、考えられない私なのですが、
今日は、そんな事は言っていられません。
我が町のお隣にあるY市のSホール。
本日は、ここで、長女の高校の音楽科定期演奏会が開かれました。
残念ながら、夫は仕事が入り、実家の母も用が出来たので、
おチビと2人だけになったのですが、
ちょっとよそいきの格好で出掛けました。
続きを読む
Posted by mrskyapi at
23:19
│Comments(0)