2017年09月03日
緑と水の絶景を楽しむ 清里丘の公園オートキャンプ場 2日目
8月25日~27日、山梨県・清里丘の公園オートキャンプ場へ行ってきました。
2日目です
夜の間も少し雨が降ったりしていたようでしたが
目覚めると 湿った空気はすっかりなくなり 今日は晴れる予感
朝の涼しさが 灼熱の奈良盆地とは全く違います
ちょこまか動くのが ちっとも苦痛じゃないの
朝食は とっても簡単
ちょこまか動くのが ちっとも苦痛じゃないの
朝食は とっても簡単
昨日 道の駅小淵沢 で買っておいた パンと牛乳
牛乳は 清里ミルクプラントのものでした ともにこの森の中にあるお店です
長女の居ない 3人でのキャンプ
たった2泊ということもあり テントの中は広々 空っぽ
牛乳は 清里ミルクプラントのものでした ともにこの森の中にあるお店です
長女の居ない 3人でのキャンプ
たった2泊ということもあり テントの中は広々 空っぽ
それで コットも持って来たのですが
やっぱりコットが1つあると 荷物の仮置きも出来るし 好きな時に寝転がれるし
いろいろ便利ですね 今更ですが・・・
キッチンも 超・軽装備です
やっぱりコットが1つあると 荷物の仮置きも出来るし 好きな時に寝転がれるし
いろいろ便利ですね 今更ですが・・・
キッチンも 超・軽装備です
すっかり のんびりして 食後にトランプなんかも始めてしまったのですが
今日は 行ってみたいところがあったのでした
いざ 出発


今日は 行ってみたいところがあったのでした
いざ 出発


唐突ですが・・・
最近 絶景ブーム ですよね?
書店にも「一度は訪れたい○○」とか「絶対に見たい△△」みたいな本が並んでます
私は ツイッターもインスタもやらないけれど そういうのに 少~し興味があって
秘境とかまでは行けないとしても 普段の生活では見られない 美しい景色を自分の目で見たい!!
という気持ちが強いのです
特に 夜景のような人工的なものではなく 天然自然の風景を見たい!!
すると 先日 あるテレビ
番組で
八ヶ岳の近くに絶景スポットが !!
登山しなくても 行ける !
という情報が?!
というわけで ナビを信じて 車を走らせる

と・・・
途中 八ヶ岳登山に向かう車の渋滞に巻き込まれたり
わけのわからない凸凹山道に遭遇したり
(そんな凸凹道を通らなくても来られることが後で分かりました うちのナビは意地悪です)
たどり着いたのは
最近 絶景ブーム ですよね?
書店にも「一度は訪れたい○○」とか「絶対に見たい△△」みたいな本が並んでます
私は ツイッターもインスタもやらないけれど そういうのに 少~し興味があって
秘境とかまでは行けないとしても 普段の生活では見られない 美しい景色を自分の目で見たい!!
という気持ちが強いのです
特に 夜景のような人工的なものではなく 天然自然の風景を見たい!!
すると 先日 あるテレビ

八ヶ岳の近くに絶景スポットが !!
登山しなくても 行ける !
という情報が?!
というわけで ナビを信じて 車を走らせる


と・・・
途中 八ヶ岳登山に向かう車の渋滞に巻き込まれたり

わけのわからない凸凹山道に遭遇したり

(そんな凸凹道を通らなくても来られることが後で分かりました うちのナビは意地悪です)
たどり着いたのは
御射鹿池
もっと山奥風のところにあるのか? と思っていましたが
案外整備されていました
お土産屋さんや休憩所こそないけれど
駐車場と簡易トイレがあり 観光バスまで停まっていて・・・
三脚を立てて大きなカメラ
を構えている人がたくさん
そこで皆が見ていたのが こちら
もっと山奥風のところにあるのか? と思っていましたが
案外整備されていました
お土産屋さんや休憩所こそないけれど
駐車場と簡易トイレがあり 観光バスまで停まっていて・・・
三脚を立てて大きなカメラ

そこで皆が見ていたのが こちら

昨夜までの雨と さざ波が立っているのとで
池の水がやや濁っているのか くっきりはっきりとはいきませんが
対岸の緑が水面に映る様子を見ることが出来ましたよ
四季折々でいろいろな表情が見られるようですから 皆様も是非

この後 道の駅でお昼を食べてから 白州にあるシャトレーゼのアイスクリーム工場へと向かったのですが
さすが 夏休み最後の週末 工場まで続く道には車・車・車・・・ 長い列が続いていて
あっさりとあきらめました
清里へ戻る途中で 甲斐大泉温泉パノラマの湯 に立ち寄り
気持ち良い露天風呂につかり
萌木の村で ほうとうと 長女へのお土産を
その隣りにある ともにこの森 で 牛乳と 納豆とを買って
キャンプ場に戻ります

キャンプ場に戻ると まだ17時 夕食の準備を始めます
夕食は 家から持ってきた豚肉やお野菜を煮込んだ中に ほうとうを入れて
こんなに早く夕食を食べるのって 我が家には とっても珍しいこと
(キャンプでも 家でも)
お陰で 食後の夜の 長いこと 長いこと
池の水がやや濁っているのか くっきりはっきりとはいきませんが
対岸の緑が水面に映る様子を見ることが出来ましたよ
四季折々でいろいろな表情が見られるようですから 皆様も是非





この後 道の駅でお昼を食べてから 白州にあるシャトレーゼのアイスクリーム工場へと向かったのですが
さすが 夏休み最後の週末 工場まで続く道には車・車・車・・・ 長い列が続いていて
あっさりとあきらめました
清里へ戻る途中で 甲斐大泉温泉パノラマの湯 に立ち寄り
気持ち良い露天風呂につかり
萌木の村で ほうとうと 長女へのお土産を
その隣りにある ともにこの森 で 牛乳と 納豆とを買って
キャンプ場に戻ります



キャンプ場に戻ると まだ17時 夕食の準備を始めます
夕食は 家から持ってきた豚肉やお野菜を煮込んだ中に ほうとうを入れて
こんなに早く夕食を食べるのって 我が家には とっても珍しいこと
(キャンプでも 家でも)
お陰で 食後の夜の 長いこと 長いこと
半袖ではもう寒いくらいの涼しい夜を トランプしたりお喋りしたりしながら 楽しみました
3日目撤収編は ございません(写真がほとんどないので)
長文を読んでいただき ありがとうございました
長文を読んでいただき ありがとうございました

Posted by mrskyapi at 18:42│Comments(0)
│清里丘の公園AC