2014年05月14日
久々キャンプ
2014年5月4・5日、笠置キャンプ場(京都府)へ行ってきました。
ご無沙汰しています。
携帯からは、2ヶ月に1度くらい投稿していたのですが、
PCからきちんと投稿するのは、半年ぶり? いや、もっと前かな?
昨春長女が大学生になり、バイトを始めてから、家族で出かけることがめっきり減りました。
昨年は、夏に白馬でキャンプした後、なかなかどこへも行けず、
年末に、下北山村スポーツ公園キャンプ場で、甥っ子&姪っ子&妹(2人の母)達とコテージ泊しただけ。
そのときも、長女は留守番でした。
“自然が足ら~ん!!”
“キャンプした~い!!”
という思いは、募るばかり…。
そして、このGWに、やっと、無理やり、1泊キャンプをねじ込みました。
(「お母さん、4日の夜は、バイト無いわ」とつぶやいたのを聞き逃さなかった母です)
我が家から車で2時間弱


予約の要らない、フリーサイト

超格安

そして、
スケジュールがぎっしりつまった長女が夕方からでも電車


といえば…
That's 笠置 !!
何度か行ったことはあるものの、こんな超繁忙期には出かけたことはない。
デイキャンプはあるけど、泊まったことはない。
とか、色々不安はあるものの……もう他に選択肢は無い!!
というわけで、ダンスのレッスンのために大学へ行く長女には後で合流してもらうことにして、
とにかく、笠置へ出発

奈良から京都へR25を北上。京都府に入った頃から、やや渋滞。
GWやもん、仕方ないわ
と思うものの、
HPには「混み合いそうな時期には、なるべく朝のうちに到着されるように計画を組んでください。」
とあったので、気が焦る。
R163に入ると、車はスイスイ流れ出し、機嫌よくなって木津川沿いを東へ東へ。
いよいよ眼下にキャンプ場が見えてくるはず…

対岸のキャンプ場の光景は、これまで何度も訪れた様子とは全く別世界。
川原が混雑するのは予定済みだったけれど、
奥(笠置駅下)の土のサイトも、テント・テント・テントの花盛り。
































「立錐の余地も無い」とは、この事。


入れるんやろかぁ~
とビクビクしながら、笠置大橋を渡ります。
と・・・?! 苦も無く入場できました。
1人1日300円(つまり1泊2日で600円」なり。財布にやさしい。
が、空いてる場所は・・・無い!!
奥の広場へ入り込んでみるけれど、スーパーの駐車場のように車がビッシリ

並んでる。
後から考えると、時間(11時前)が中途半端だったのでしょう。
チェックアウト時間のないキャンプ場だし、デイキャンパーが多いし、お昼ご飯を食べて帰る方が多いのでした。
午後3時ごろに来れば、楽だったかも。
ぐるぐる場内を3周位したとき、ようやく片づけをしているご家族を発見。
出発されるのを脇で待たせていただいて、何とか設営場所を確保しました。
嬉しや、嬉し。
この日の天気予報は、午後から超・いい天気。
暑くならないうちに、さっさとテント張っちゃいましょう。
譲っていただいた場所がウナギの寝床状に細長~かったので、周りの方にも迷惑かけず、うまく張れました。

今回のキャンプでは、新しいGOODSも登場。

コーナンの
折りたたみメタルラック
(3段)
これまでキッチン用に
色々なテーブルやスタンドやラックを
使ってきましたが、
収納力、安定感、組み立てやすさ、などで
どこかしら難があり、
今一つ満足出来なかったのですが、
これは、いいです!!
大満足。
あっという間に組み立てられて、
重い物でも気にせずたくさん乗っけられます。
価格も¥2,880(税別)とお手軽。
近所のコーナンをぶらぶらしていて、一目惚れ。
サイズも測らずに買ったので、実際に使ってみるまでは、ちょっと心配だったけど、
我が家の2バーナーにはぴったりでした。
もう1台、リビング用に買おうと思います。
大満足の設営を終わると、もうお昼はとっくに過ぎていて、周りでは皆様BBQを満喫中。
でも、我が家は夜の宴会に備えて、お手軽に冷やし素麵。
ツルツルツルッと済ませたら、後はなぁんにも予定なし。
おチビはマットでごろごろ、夫はチェアでお昼寝、私もチェアでゆったり読書。
暑からず 寒からず
あぁ これぞ 夢に見てた時間・・・
すし詰めサイトの、ご近所の話し声も、すぐ上を通る電車の音も、
少しも気にならない、至福のとき、です。

と思うものの、
HPには「混み合いそうな時期には、なるべく朝のうちに到着されるように計画を組んでください。」
とあったので、気が焦る。
R163に入ると、車はスイスイ流れ出し、機嫌よくなって木津川沿いを東へ東へ。
いよいよ眼下にキャンプ場が見えてくるはず…



対岸のキャンプ場の光景は、これまで何度も訪れた様子とは全く別世界。
川原が混雑するのは予定済みだったけれど、
奥(笠置駅下)の土のサイトも、テント・テント・テントの花盛り。
































「立錐の余地も無い」とは、この事。



とビクビクしながら、笠置大橋を渡ります。
と・・・?! 苦も無く入場できました。
1人1日300円(つまり1泊2日で600円」なり。財布にやさしい。
が、空いてる場所は・・・無い!!
奥の広場へ入り込んでみるけれど、スーパーの駐車場のように車がビッシリ



後から考えると、時間(11時前)が中途半端だったのでしょう。
チェックアウト時間のないキャンプ場だし、デイキャンパーが多いし、お昼ご飯を食べて帰る方が多いのでした。
午後3時ごろに来れば、楽だったかも。
ぐるぐる場内を3周位したとき、ようやく片づけをしているご家族を発見。
出発されるのを脇で待たせていただいて、何とか設営場所を確保しました。
嬉しや、嬉し。
この日の天気予報は、午後から超・いい天気。
暑くならないうちに、さっさとテント張っちゃいましょう。
譲っていただいた場所がウナギの寝床状に細長~かったので、周りの方にも迷惑かけず、うまく張れました。
スクリーンキャビンちゃん、久しぶり~
今回のキャンプでは、新しいGOODSも登場。
コーナンの
折りたたみメタルラック
(3段)
これまでキッチン用に
色々なテーブルやスタンドやラックを
使ってきましたが、
収納力、安定感、組み立てやすさ、などで
どこかしら難があり、
今一つ満足出来なかったのですが、
これは、いいです!!
大満足。
あっという間に組み立てられて、
重い物でも気にせずたくさん乗っけられます。
価格も¥2,880(税別)とお手軽。
近所のコーナンをぶらぶらしていて、一目惚れ。
サイズも測らずに買ったので、実際に使ってみるまでは、ちょっと心配だったけど、
我が家の2バーナーにはぴったりでした。
もう1台、リビング用に買おうと思います。
大満足の設営を終わると、もうお昼はとっくに過ぎていて、周りでは皆様BBQを満喫中。
でも、我が家は夜の宴会に備えて、お手軽に冷やし素麵。
ツルツルツルッと済ませたら、後はなぁんにも予定なし。
おチビはマットでごろごろ、夫はチェアでお昼寝、私もチェアでゆったり読書。
暑からず 寒からず
あぁ これぞ 夢に見てた時間・・・
すし詰めサイトの、ご近所の話し声も、すぐ上を通る電車の音も、
少しも気にならない、至福のとき、です。
(つづく)
Posted by mrskyapi at 15:30│Comments(2)
│笠置キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
久々のキャンプをまさかの笠置!
キャピさんちのイメージにはなかった
選択肢でした(>m<)
しかも連休の笠置って、
そんなことになるんですねΣ(゚д゚lll)
うまいことサイトGETされましたね♪
キャピさん、念願の下北山いってきましたよ〜
冬季割後だったのでテント泊でしたがf^_^;)
割引あっても、我が家あの道を
雪や凍結の恐れある時期に…
は、厳しいなぁ( ;´Д`)て思いました。
あれを乗り切るキャピさんちスゴイ(>_<)
続きも拝見してまーす♪
久々のキャンプをまさかの笠置!
キャピさんちのイメージにはなかった
選択肢でした(>m<)
しかも連休の笠置って、
そんなことになるんですねΣ(゚д゚lll)
うまいことサイトGETされましたね♪
キャピさん、念願の下北山いってきましたよ〜
冬季割後だったのでテント泊でしたがf^_^;)
割引あっても、我が家あの道を
雪や凍結の恐れある時期に…
は、厳しいなぁ( ;´Д`)て思いました。
あれを乗り切るキャピさんちスゴイ(>_<)
続きも拝見してまーす♪
Posted by ハルっち at 2014年05月14日 20:23
ハルっちさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
<キャピさんちのイメージにはなかった
イ・イメージ? どんな?
我が家は、テントが脹れて、温泉があれば、OKなんですよ。
<連休の笠置って、そんなことになるんですね
はい、ビックリです。
いつもは、桜の頃に行ってたので。
奥の宿泊者スペース(勝手にそう思ってるだけですが)なんて、
だぁれも居ないのに。
<あれを乗り切るキャピさんちスゴイ
あれでも、昔より随分ましになったんですよ。
昔は、対向できない箇所がたくさんありました。
道が崩落して、川の中を走らされたこともあります。
うちの娘達も、そんなに車に強くないので、
ダム湖沿いの道は、なるべくゆっくり走ってもらっています。
そう言えば、12月に行った時、甥っ子もリバースしてたなぁ。
コメントありがとうございます。
<キャピさんちのイメージにはなかった
イ・イメージ? どんな?
我が家は、テントが脹れて、温泉があれば、OKなんですよ。
<連休の笠置って、そんなことになるんですね
はい、ビックリです。
いつもは、桜の頃に行ってたので。
奥の宿泊者スペース(勝手にそう思ってるだけですが)なんて、
だぁれも居ないのに。
<あれを乗り切るキャピさんちスゴイ
あれでも、昔より随分ましになったんですよ。
昔は、対向できない箇所がたくさんありました。
道が崩落して、川の中を走らされたこともあります。
うちの娘達も、そんなに車に強くないので、
ダム湖沿いの道は、なるべくゆっくり走ってもらっています。
そう言えば、12月に行った時、甥っ子もリバースしてたなぁ。
Posted by mrskyapi at 2014年05月15日 08:01