2014年08月21日
2014夏 あさまの森AC (キャンプごはん)
8月8日~11日、長野県・あさまの森オートキャンプ場へ行ってきました。
あさまの森オートキャンプ場は、
それ自体は緑いっぱいの、まさに
森
の中にあるのですが、
高速の小諸ICから10分で、大変立地がよく、買出しには事欠きません。
高速のICを越えて、国道18号線まで出れば、
スーパーも巨大なホームセンターもあって、大抵の物は手に入ります。
(予備のホワイトガソリンを忘れたのですが、お安く手に入れられて助かりました。)
でも、今回は3泊4日と短かったので、
キャンプごはんのメインは、自宅から用意して行きました。
毎日買い足したのは、板氷・子どもの飲み物・お豆腐や納豆類くらいかな?
食いしん坊一家


で、いつも、買い過ぎる、食べ過ぎるので、
今回は、かなりセーブいたしました。
それ自体は緑いっぱいの、まさに


高速の小諸ICから10分で、大変立地がよく、買出しには事欠きません。
高速のICを越えて、国道18号線まで出れば、
スーパーも巨大なホームセンターもあって、大抵の物は手に入ります。
(予備のホワイトガソリンを忘れたのですが、お安く手に入れられて助かりました。)
でも、今回は3泊4日と短かったので、
キャンプごはんのメインは、自宅から用意して行きました。
毎日買い足したのは、板氷・子どもの飲み物・お豆腐や納豆類くらいかな?
食いしん坊一家




今回は、かなりセーブいたしました。



1日目・昼食
駒ケ岳SAのフードコートにて
駒ケ岳SAのフードコートにて
お盆休みには少々早いこの時期も、SAはメチャ混みでした。
速いと思って頼んだラーメンに時間がかかって、ビックリ。
速いと思って頼んだラーメンに時間がかかって、ビックリ。
1日目・夕食
設営を終わって温泉から帰ると、結構遅くなっていたので、慌てて火を熾します。
今まで、チャコスタに炭と新聞紙を入れるだけ、だったのだけど、
今回初めて着火剤というものを使ってみましたら・・・あら、速い
設営を終わって温泉から帰ると、結構遅くなっていたので、慌てて火を熾します。
今まで、チャコスタに炭と新聞紙を入れるだけ、だったのだけど、
今回初めて着火剤というものを使ってみましたら・・・あら、速い

どんどん燃え上がる炎を喜んで見てる、の図
1本でいろんな部位が楽しめて ワイワイ言いながら食べられるのです。
これだけで結構お腹いっぱいになるの。
これだけで結構お腹いっぱいになるの。
2日目・朝食
ご飯・BBQの残り野菜の味噌汁・ウインナー・ヨーグルト
2日目・昼食
前回(観光編)にも載せましたが、小諸市街のお蕎麦屋さんで
冷たいおそばも温かいおそばも美味しい。蕎麦湯も飲めて嬉しかったです。
2日目・夕食
炭を熾して、前日食べ切れなかった野菜BBQ
その一方で、2バーナーではダッチを使って
最近の、夫のお気に入り THE 燻製
焼肉、もういらん。燻製が あっさりでエエねん。

左は 鶏手羽中、右は 竹輪&シューマイ
マシュマロも 忘れずに
3日目・朝食
お洒落に決めたいけど、
クーラーボックスの中から日持ちの悪そうなものを選ぶ って感じ
お洒落に決めたいけど、
クーラーボックスの中から日持ちの悪そうなものを選ぶ って感じ

シリアル・ヨーグルト・トマト&ツナのサラダ・豆腐&ウインナーのスープ
3日目・軽食
真田歴史館(?)で食べた おはぎ
(写真を撮り忘れた
美味しかったのに)
真田歴史館(?)で食べた おはぎ
(写真を撮り忘れた

3日目・昼食
上田駅近くのイオンモールのフードコートにて
上田城跡を観に行くはずが、
駐車場無料目当てで入ったイオンモールから外に出るのが嫌になってしまった
ここだけ、いつもの生活に逆戻り

上田駅近くのイオンモールのフードコートにて
上田城跡を観に行くはずが、
駐車場無料目当てで入ったイオンモールから外に出るのが嫌になってしまった

ここだけ、いつもの生活に逆戻り


でも、フードコートは、それぞれに好きなものが食べられて楽。
ちなみに、私は中華丼。夫も中華。長女はちゃんぽん。おチビはハンバーガーでした。
ちなみに、私は中華丼。夫も中華。長女はちゃんぽん。おチビはハンバーガーでした。
3日目・夕食
夫が
長野に来たら おやき やろ?
というので、
この日行った温泉のお土産コーナーで、野沢菜のおやき を買いました。
キャンプで蒸し物はしたことなかったけれど、
大鍋と、鍋にセットで付いてる金ザルと、パーコレーターのコーヒー豆入れを合わせたら、
うまく蒸せました。
夫が

というので、
この日行った温泉のお土産コーナーで、野沢菜のおやき を買いました。
キャンプで蒸し物はしたことなかったけれど、
大鍋と、鍋にセットで付いてる金ザルと、パーコレーターのコーヒー豆入れを合わせたら、
うまく蒸せました。

新しく買った ランチプレートが初めて生かせるメニュー
でも、この日のメイン料理は、おやきではありません。
家から用意してきた牛もも肉で作った
ローストビーフ
ダッチオーブンで本格的に作るのもいいけれど、火加減が難しいので、
スキレット(もしくは フライパン)で簡単に作る方が 私には簡単。
小さめの固まり肉なら、手に入れるのも楽だし。
家から用意してきた牛もも肉で作った
ローストビーフ
ダッチオーブンで本格的に作るのもいいけれど、火加減が難しいので、
スキレット(もしくは フライパン)で簡単に作る方が 私には簡単。
小さめの固まり肉なら、手に入れるのも楽だし。
炭を熾さなくても2バーナーで作れます。
この日のために 家で何度か練習しました。美味しそうでしょ?
この日のために 家で何度か練習しました。美味しそうでしょ?
最終日・朝食
雨撤収必至だったので、前日からどんどん片づけを始めていて、
超簡単なメニューになりました。
超簡単なメニューになりました。
ご飯・野沢菜の漬物・トマト・ネギの味噌汁



最初の2日は、外のタープの下で食事できて、のびのび出来たけど、
最後は、スクリーンキャビンの中で、お座敷仕様で食べたので、
皆の食欲も、いつもほど旺盛ではなかったような・・・
パスタとかトマト缶とかホットケーキミックスとか、開けずに持ち帰った食材も沢山です。
このところ、お天気に恵まれない夏キャンプ。
気持ちよく晴れた日に、出かけてみたいなぁ。
最後は、スクリーンキャビンの中で、お座敷仕様で食べたので、
皆の食欲も、いつもほど旺盛ではなかったような・・・
パスタとかトマト缶とかホットケーキミックスとか、開けずに持ち帰った食材も沢山です。
このところ、お天気に恵まれない夏キャンプ。
気持ちよく晴れた日に、出かけてみたいなぁ。



最終日・おまけ
雨続きで、遊べなかったので、
帰りは、ドライブ気分で一般道を諏訪まで走ることにしました。
清里方面に行ったときに必ず食べている「甲州ほうとう」のお店「小作」が諏訪ICの近くにあるのも、
遠回りの理由の1つです。
雨続きで、遊べなかったので、
帰りは、ドライブ気分で一般道を諏訪まで走ることにしました。
清里方面に行ったときに必ず食べている「甲州ほうとう」のお店「小作」が諏訪ICの近くにあるのも、
遠回りの理由の1つです。
我が家のお気に入り 諏訪店は清里店ほど混雑していなくて、すぐに食べられました。
(キャンプレポは、も少し続きます。)
Posted by mrskyapi at 16:30│Comments(0)
│あさまの森オートキャンプ場