ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月15日

2014夏 あさまの森AC (設営)

2014夏 あさまの森AC (設営)

8月8日~11日、長野県・あさまの森オートキャンプ場へ行ってきました。


今年の夏キャンプは、おチビの部活動の都合で、3泊4日となりました。

しかも、台風11号が日本に接近中。ビックリ

天気予報は、ほぼ全日が雨雨雨雨雨

余裕があれば、日程を後ろにずらしたいところでしたが、それは無理なので、
雨天決行です。



日程が短いからと言って、夜中に出発グー みたいなことは出来ない我が家。テヘッ

8日朝8時に ゆるゆる自宅を出発しました。


車汗        車汗        車汗


西名阪道 → 名阪国道 → 東名阪道 → 名古屋環状道 と、例年通りのコースを走り、
例年通りに 楠JCTで進む方向を間違えてガーン 東名道に乗り損ね
一般道経由で東名・名神・中央道へ

先はまだまだ長い

駒ケ岳SAで昼食を食べたら 岡谷から長野道、そして更埴から上信越道へと進み、
小諸ICを降りてキャンプ場に着いたのは午後3時を過ぎていました。


今回利用させていただくのは、

あさまの森オートキャンプ場

浅間山麓の南側、標高1,130mの林の中にあるのですが、小諸ICからは約10分で、アクセスは楽です。
キャンプ場の看板からキャンプ場までは舗装されていないデコボコ道で、
日頃やわな道しか走っていないと、ちょっとびっくりするかも・・・



管理人さん 男の子ニコニコ から、ゴミの分別やクワイエットタイムなどの説明を丁寧に伺った後、
サイトを選ぶために場内を1周。

どのサイトも、結構広く、自然な段差や緑の木々でうまく仕切られていて、快適そうです。

2014夏 あさまの森AC (設営)

サニタリー棟に近い、かっこう1 というサイトを選びました。


テントやキャビンをどう設営するか? 随分迷ったのですが、

今回は、雨必至だったので、キャビン内で過ごすことが多くなりそうということで
奥にキャビン、手前にテントを 別々に立てて、
その間は、キャビンのキャノピーを張って雨よけにしました。



近づいてみると、こんな感じ。


2014夏 あさまの森AC (設営)

残念ながら開放感は無しです。濡れないことが第1条件。



そして、今回は、新兵器が・・・ ドキッ



Quechua(ケシュア) レクタタープ KHAKI
Quechua(ケシュア) レクタタープ KHAKI

初めての、満を持しての、レクタタープです。
ナチュさんの「ちょこっとタープ」に目をつけていたのですが、
なくなってしまったようなので…
色々な張り方・使い方が出来るのが、ミニレクタの良いところ。



このケシュアのレクタタープを使って
キャビンの外に キッチン&ダイニング を作りました。


2014夏 あさまの森AC (設営)

1日目は、とりあえず、こんな感じで張りましたが、
雨の様子や使い勝手で、少しずつ形が変わっていきました。



最終的には


2014夏 あさまの森AC (設営)

こうなりました。かなり気に入ってます。



キッチンは、あの、コーナンのスチールラックを 2台並べたかったのですが、
布製のグッズを濡らしたくなかったので、泣く泣く タラ~
屋外(火器類)に1台 と キャビン内に1台 に分けました。



2014夏 あさまの森AC (設営)

屋外キッチン




2014夏 あさまの森AC (設営)

キャビン内のキッチン




キャビン内の半分は お座敷仕様。
これも、我が家では珍しいことです。

2014夏 あさまの森AC (設営)

荷物になるので、持って行くかどうか散々迷ったコット2台も
寝転がったり腰掛けたり荷物を置いたり、大活躍でした。




キャビンの中からテントを見たところ

2014夏 あさまの森AC (設営)

これは、雨が酷かった時だったので、囲炉裏テーブルも中に入れてます。
こうなると、広いキャビンも、さすがにギュウギュウ詰めですね。



ちなみに、このサイトは、電源無しのタイプです。

いつもは、スクリーンキャビンの四方を開放またはネットにしてるのだけど、
今回は、雨が入り込まないように殆ど幕を閉じていたので、
キャビンの中はいつも薄暗いのが残念でした。
4日間とも雨に見舞われると分かっていたら、電源有りにしていたかも。


雨のお陰で、何度も何度もポールの位置を変えたり、ロープを張り直したりしていて、
退屈に感じることは殆ど無く、むしろ時間が足りないくらいでした。


今、家に帰って数日経ってしまっても、まだ、

ぶた テントは、奥に立てた方が良かったかな?

なんて考えてる私です。



(つづく)



このブログの人気記事
夏は やっぱり 避暑キャンプ 2020 (その1)
夏は やっぱり 避暑キャンプ 2020 (その1)

同じカテゴリー(あさまの森オートキャンプ場)の記事画像
2014夏 あさまの森AC (キャンプ場 紹介)
2014夏 あさまの森AC (キャンプごはん)
2014夏 あさまの森AC (観光)
夏キャンプ、行ってきました (^^)
同じカテゴリー(あさまの森オートキャンプ場)の記事
 2014夏 あさまの森AC (キャンプ場 紹介) (2014-08-22 23:30)
 2014夏 あさまの森AC (キャンプごはん) (2014-08-21 16:30)
 2014夏 あさまの森AC (観光) (2014-08-20 02:24)
 夏キャンプ、行ってきました (^^) (2014-08-12 09:02)

この記事へのコメント
こんにちは。

温泉でレポ読んでいます。
初めて聞いた名前のキャンプ場。
どんなキャンプ場なのかドキドキしますね。
長野岐阜あたりは、我が家の圏内なんで、
続き楽しみにしてます。

コーナンスチールラック、段が広くて使いやすそう!
Posted by にしちゃんにしちゃん at 2014年08月15日 16:56
にしちゃんママさん、こんにちは。
レスが遅れてごめんなさい。

私も、あまり情報の無いキャンプ場だったので不安でしたが、
静かで、緑いっぱいで、凄く素敵なキャンプ場でした。

残念ながら、川が無い!!
のですが、それでも良ければ、お奨めです。
Posted by mrskyapimrskyapi at 2014年08月20日 02:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014夏 あさまの森AC (設営)
    コメント(2)