2014年08月22日
2014夏 あさまの森AC (キャンプ場 紹介)
8月8日~11日、長野県・あさまの森オートキャンプ場へ行ってきました。
今回お世話になった あさまの森オートキャンプ場 を ちょこっとご紹介。
管理棟
入り口を入ってすぐ。管理人さんは、24時間常駐だそうです。
いつものように夫
が1人で受付に行ってくれたのですが、
管理人さんに、
話が分かる年齢の方は、皆さん、来て下さい
と言われて、
私
と娘 
2人も慌てて管理棟へ行きました。
キャンプ場のルール(クワイエットタイムのことや、ゴミ捨てのルール)などを教えていただいたのですが、
その時は、正直、
難しい方なのかな?
と思いました。
でも、キャンプするうちに、
このキャンプ場とキャンパー達を 本当に思って下さってる方なんだなぁ
と思うようになりました。
例えば、朝早くから夜まで、いつ見ても、片づけやお掃除をしていらっしゃる。
お陰で、場内は、とても
ピカピカ 
流しに残飯が溜まっている、なんてことは1度もありませんでしたから。
また、台風11号が接近&通過していた時期だったのですが、
炊事棟の壁に、刻一刻変わるネットの台風情報を貼って下さっていました。

管理人さんに、

と言われて、
私



キャンプ場のルール(クワイエットタイムのことや、ゴミ捨てのルール)などを教えていただいたのですが、
その時は、正直、

と思いました。
でも、キャンプするうちに、

と思うようになりました。
例えば、朝早くから夜まで、いつ見ても、片づけやお掃除をしていらっしゃる。
お陰で、場内は、とても


流しに残飯が溜まっている、なんてことは1度もありませんでしたから。
また、台風11号が接近&通過していた時期だったのですが、
炊事棟の壁に、刻一刻変わるネットの台風情報を貼って下さっていました。
サニタリー棟
場内の中央に1箇所だけあります。
炊事場・トイレ・コインシャワー・ランドリーなどがコンパクトにギュッと。
お湯も出ました。合成洗剤は使えません。
炊事場・トイレ・コインシャワー・ランドリーなどがコンパクトにギュッと。
お湯も出ました。合成洗剤は使えません。
サニタリー棟の裏にゴミ捨て場がありました。
分別は、細かくて、捨てられる時間が決まっているものもありますが、
そのお陰で、ゴミ捨て場まで
綺麗 
分別は、細かくて、捨てられる時間が決まっているものもありますが、
そのお陰で、ゴミ捨て場まで


オートサイト
自然な地形を生かして 作られています。お隣が気になりません。
HPでは、広さが100㎡とありましたが、
車1台を停めて、
テント・スクリーンキャビン(2ルームテントくらいの大きさ)・ミニレクタ を張っても
まだあと1つくらいテントが張れる位広かったです。
我が家は電源無しサイトでしたが、電源付きサイトもあります。
また、ダブルという2家族用(車も2台)のサイトもありました。
写真を撮り忘れましたが、ログキャビンもありました。
車1台を停めて、
テント・スクリーンキャビン(2ルームテントくらいの大きさ)・ミニレクタ を張っても
まだあと1つくらいテントが張れる位広かったです。
我が家は電源無しサイトでしたが、電源付きサイトもあります。
また、ダブルという2家族用(車も2台)のサイトもありました。
写真を撮り忘れましたが、ログキャビンもありました。
私達のサイトのお向かいは、上のサイトから降りてくる道沿いの傾斜のきつい場所ですが、
そこを利用して、子どもの遊び場が作ってありました。
そこを利用して、子どもの遊び場が作ってありました。
ハイジブランコは、子どもさんに大人気。兄弟で取り合いになる声がよく聞こえました
。こちらは、サニタリー棟のちょっと上
ネットが張ってあるので、バドミントンしてる家族も
私達が利用した時が、たまたまそうだったのかも知れませんが、
ほとんどが家族連れで、皆さんマナーが良い。
到着した時は、
静かなのは今日までで、明日からはこんな風じゃないですよ
と教えてもらったのですが、とんでもない。
お客さんが増えても、場内は、とっても静かで、まさに森の中。
実は、本命のキャンプ場の予約が取れなくて、
仕方なく予約し、不安もいっぱいだったのですが、
今では、宝物を見つけたような気分です。
ほとんどが家族連れで、皆さんマナーが良い。
到着した時は、

と教えてもらったのですが、とんでもない。
お客さんが増えても、場内は、とっても静かで、まさに森の中。
実は、本命のキャンプ場の予約が取れなくて、
仕方なく予約し、不安もいっぱいだったのですが、
今では、宝物を見つけたような気分です。



我が家がキャンプ場を選ぶ時に欠かせないのが、
温泉が近いこと !!
この周辺には 日帰りで入れる温泉が沢山ありました。
1日目に出かけた 菱野温泉・薬師館 車で5分。
古い温泉旅館で、決められた時間内であれば入浴させてもらえます。
温泉が近いこと !!
この周辺には 日帰りで入れる温泉が沢山ありました。
1日目に出かけた 菱野温泉・薬師館 車で5分。
古い温泉旅館で、決められた時間内であれば入浴させてもらえます。
ピンボケててゴメンナサイ。 薬師館のお風呂は、浮島風呂というそうです。
旅館のフロントで料金を払ったら、この洞窟を抜けてお風呂へ
お風呂の案内には 浴場からの景色がよい とあったのですが、
日も落ちてるし、雨だし、景色は何も見えませんでした。
古い旅館の昔ながらのお風呂、という感じ。
洗い場も浴槽も小さいので、混み合わない時間を選ぶとよいと思います。
日も落ちてるし、雨だし、景色は何も見えませんでした。
古い旅館の昔ながらのお風呂、という感じ。
洗い場も浴槽も小さいので、混み合わない時間を選ぶとよいと思います。
旅館でありながら、洋の雰囲気もある不思議な感じ。
ロビーに入るとき、「靴のままでどうぞ」と言われたのですが、
ピカピカの廊下に踏み入れるのが申し訳なかった・・・。
ロビーに入るとき、「靴のままでどうぞ」と言われたのですが、
ピカピカの廊下に踏み入れるのが申し訳なかった・・・。
菱野温泉には、もう1つ すぐ隣に 常盤館 という旅館があって、
こちらは普通の浴場と別に、場内の登山電車に乗って行く 絶景露天風呂 で有名だそうです。
絶対に行くぞ!!
と思っていたのだけど、
三日間ずっと雨

で、絶景が見られるはずもなかったので やめました。
ちなみに、薬師館、常盤館ともに、キャンプ場で割引券がもらえます。
写真はありませんが、
2日目には 小諸観光のついでに 布引温泉「あぐりの湯こもろ」(車で30分) に
3日目には 上田観光の帰りに みぐほ温泉「アグリビレッジ 湯楽里館」(車で30分)に 行きました。
この2つは、どちらも、村おこし(?)的な、新しい日帰り温泉でした。
どこも、本来なら絶景が見られるみたいです。
とにかく、周辺マップを見ると、温泉マークだらけ。
まだまだたくさん、いいお風呂がありそうですね。
こちらは普通の浴場と別に、場内の登山電車に乗って行く 絶景露天風呂 で有名だそうです。
絶対に行くぞ!!
と思っていたのだけど、
三日間ずっと雨




ちなみに、薬師館、常盤館ともに、キャンプ場で割引券がもらえます。
写真はありませんが、
2日目には 小諸観光のついでに 布引温泉「あぐりの湯こもろ」(車で30分) に
3日目には 上田観光の帰りに みぐほ温泉「アグリビレッジ 湯楽里館」(車で30分)に 行きました。
この2つは、どちらも、村おこし(?)的な、新しい日帰り温泉でした。
どこも、本来なら絶景が見られるみたいです。

とにかく、周辺マップを見ると、温泉マークだらけ。
まだまだたくさん、いいお風呂がありそうですね。



キャンプ場も、その周辺も、雰囲気が良かっただけに、返す返すも、雨が残念。
台風11号 許すまじ
それでも、最初の2日間は、雨が降ったり止んだりで、

それでも、最初の2日間は、雨が降ったり止んだりで、
レクタの下で うまく雨を除けて 食事を楽しんだりしていたのですが、
最後は、完全にキャビン内へ退避
しかも、我が家のスクリーンキャビンも、かなり老朽化してきていて、

すわ?! 雨漏りか?! 



という瞬間も。
今まで使ったことの無かった、冬用の結露除けインナー(?)を張ったお陰で
何とかやり過ごせましたが、
やっぱり雨キャンプは、何かと大変。






という瞬間も。
今まで使ったことの無かった、冬用の結露除けインナー(?)を張ったお陰で
何とかやり過ごせましたが、
やっぱり雨キャンプは、何かと大変。
昼間の過ごし方
おチビも 少しは受験生らしく見える?
夜の過ごし方
トランプ&モノポリー 三昧
今年は、この時に限らず、雨が多くて、
どなたのブログを覗いても、雨で大変な思いをされているようですね。
我が家よりずっと酷い目にあった方もあるでしょう。
こればっかりは、仕方ないと言うものの・・・
夏休みは、思い切って、いつも行けないような遠出をしているのだから、
やっぱりお天気に恵まれたいですよね。
雨でぐしょぐしょドロドロの道具を片付け終わって、キャンプ場を去る時は、
また、来れるかなぁ。良いお天気の時に 来たかったなぁ。
とばかり思っていました。
あぁ、やっぱり、もう1回行きたいなぁ。
どなたのブログを覗いても、雨で大変な思いをされているようですね。
我が家よりずっと酷い目にあった方もあるでしょう。
こればっかりは、仕方ないと言うものの・・・
夏休みは、思い切って、いつも行けないような遠出をしているのだから、
やっぱりお天気に恵まれたいですよね。
雨でぐしょぐしょドロドロの道具を片付け終わって、キャンプ場を去る時は、

とばかり思っていました。
あぁ、やっぱり、もう1回行きたいなぁ。
あさまの森AC レポ、とりあえず終了でございます。
読んでいただいて ありがとうございました。
読んでいただいて ありがとうございました。
Posted by mrskyapi at 23:30│Comments(4)
│あさまの森オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは。
私、こういう温もりがあって適度に整備されてるキャンプ場が好きです!川があれば、パパも説得出来るなぁ。
この夏はお天気イマイチだけど、のんびりキャンプもよい思い出になりますね♪
私、こういう温もりがあって適度に整備されてるキャンプ場が好きです!川があれば、パパも説得出来るなぁ。
この夏はお天気イマイチだけど、のんびりキャンプもよい思い出になりますね♪
Posted by にしちゃん
at 2014年08月23日 00:02

おはようございます。
今年はほんとうにおかしな天候が続いてますよね。
我が家もず~っと雨でした(>_<)
管理人さんがしっかりされていると安心してキャンプができますよね。
何より、トイレや炊事場がいつもきれいなのがいい♪
きれいだと自分たちも汚さないように使おうと思いますよね。
我が家も温泉必須なんで、こちらのキャンプ場に行ってみたくなりました。
今年はほんとうにおかしな天候が続いてますよね。
我が家もず~っと雨でした(>_<)
管理人さんがしっかりされていると安心してキャンプができますよね。
何より、トイレや炊事場がいつもきれいなのがいい♪
きれいだと自分たちも汚さないように使おうと思いますよね。
我が家も温泉必須なんで、こちらのキャンプ場に行ってみたくなりました。
Posted by mayumi
at 2014年08月23日 11:15

にしちゃんママさん、こんにちは。
レスが遅れてごめんなさい。
このキャンプ場は、にしちゃんママさん御用達の「自然の森」に似た雰囲気でしたから、
きっと、好みだと思います。
でも、川が無い!!
標高も高いので、川があったとしても、入れないかも知れませんが・・・。
通年でやっておられるので、冬に行かれるのもいいかと思います。
レスが遅れてごめんなさい。
このキャンプ場は、にしちゃんママさん御用達の「自然の森」に似た雰囲気でしたから、
きっと、好みだと思います。
でも、川が無い!!
標高も高いので、川があったとしても、入れないかも知れませんが・・・。
通年でやっておられるので、冬に行かれるのもいいかと思います。
Posted by mrskyapi
at 2014年08月25日 21:22

mayumi さん、こんにちは。
レスが遅れてごめんなさい。
「公道からキャンプ場に到る道がダート」なこと以外は、
とても素晴らしいキャンプ場でした。
常盤館の絶景露天風呂も、軽井沢も、
心残りがいっぱいなので、もう1回行きたいキャンプ場です。
mayumi さんも、機会があれば、是非。
レスが遅れてごめんなさい。
「公道からキャンプ場に到る道がダート」なこと以外は、
とても素晴らしいキャンプ場でした。
常盤館の絶景露天風呂も、軽井沢も、
心残りがいっぱいなので、もう1回行きたいキャンプ場です。
mayumi さんも、機会があれば、是非。
Posted by mrskyapi
at 2014年08月25日 21:26
